リュウキュウコスミレ(白) |
リュウキュウコスミレ(ピンク) |
リュウキュウシロスミレ |
日本各地で雪のニュースが多かった昨日、 沖縄もかなり冷えました。 前夜から強い風も吹いてこの冬一番の寒い中、 お誘いを受けてやんばるの山に入りました。 所々で見かけるリュウキュウコスミレも雨の中寒そうでした。 ←花柄が長いので時々こんな画像になります。 葉っぱが勘違いされそうですね ヾ(@°▽°@) 山の上でリュウキュウシロシミレのあるポイントにも 行きましたが、うれしい事に株が増えていました。 花をつけたのも3株見つけました。 そして日も暮れそうになって リュウキュウコスミレの白花の自生地がある所を 教えてもらって行きました。 丁度草刈が行われた後でしたので、 咲いたのは一株だけでしたが、 お正月の頃には きっと真っ白なお花畑が出来そうです。 |
近くの園芸店に鉢を買いに行ったら、「スイート・バイオレット」と 書いた札がついたスミレの苗が片隅に置いてありました。 パピリオ・ナケアの苗でした。ひとつ120円で売られていました。 もうどうでもいいって感じで葉っぱがやたらと 徒長していて、下の方で花が咲いてます。 五個買ってきました。 苗ポットをはずしてみると、根っこがぐるぐる巻きで そこにミミズが4匹住んでました。ーー; いい状態なのか、悪い状態なのかよく分かりませんが、 とにかく大きい鉢に移し替えしなければ。。 葉は落としたほうがいいのかな。 |
昨年と同じようなコースでしたが、 やっぱりすみれの花は見つけられませんでした。 でも絶対10月には咲いているはず!と 思い続けていたお陰でしょうか、 帰り道、家の近くで一輪だけ見つけました。 道路わきの狭い所でしたが、人の目も気にせず写しました^^; 狭い所だったのでレンズから20cm位しか離れていなかったので、 葉も周りも全部ボケてしまった画像です。 でも記念の一枚です。 観察会の画像はこちらからです。 |
ヤクシマスミレの自生地へ行ってきました。 目的はその場所の別な花だったんですが しっかりヤクシマスミレも見てきました。 昨年と変わらず同じところに株がありました。 花はまだでしたが、 しっかりとした種が付いていました。 種の直径は3〜4mm位です 可愛らしいですね |
エイザンスミレ |
これも案内をして下さる、友達のおかげですが(感謝)、 昨年よりちょっと早起きして、遠くまで連れて行ってもらいました。 アオイスミレは早い時期から見えるスミレですが、 今回はちょっと上に上がった所で見えました 桜の花も勿論ですが、必ず見かけるネコノメソウや、 ヨゴレネコノメソウ、ニリンソウ、ヒトリシズカ、 定番のミミナガテンナンショウも沢山お出迎えしてくれました 高尾のスミレはこちらからどうぞ 翌日は都内の平地のスミレ見学会にお供しました びっくりするほどたくさんのスミレが咲いていました それから、今回ちゃんと見たかったコスミレにも会えました コスミレは、名前の似ているこちらのリュウキュウコスミレとは 似てなくて、花の色も淡いピンク色で上品な感じでした。 それからアリアケスミレは こちらのリュウキュウシロスミレとそっくりでした どう違うのか写真で比べてみようと思っています それから沢山のヒメスミレ、パピリオナケア、タチツボスミレもありました 都内のスミレはこちらからどうぞ&=^o^= |
沖縄県の北部は大体赤土で出来ています。 赤い土ではリュウキュウシロスミレが良く育ちます 本島北部のダムの公園では 今頃濃い目のリュウキュウシロスミレが咲いていました。 まだ寒い日もあるのですが、すみれや野草がお花畑を作って綺麗でした 午後は八重岳周辺の3箇所を見て回りました アリアケに似た花も公園で見つかりました たくさんの山野草も見る事が出来ました 続きはこちらからです |
オキナワスミレ |
シマジリスミレ |
オキナワスミレ | シマジリスミレ |
.. |
県外から持って来られたという事でしたが 花はすみれ(マンジュリカ)に似ているように思いますが、 葉はリュウキュウコスミレの大型の様にも見えました。 側弁の基部は無毛。距は細長く、根は褐色。 葉の縁はギザギザがあって、 根元がくるっと丸く重なっているのが多かった 色々本をみましたが良く分からず・・−−; |
今回は名護市から始まって そこから少しだけ南の方へ行きました。 北風が寒い日でしたが、 午前中はMさんのお庭のすみれを見学 お昼にはみんなで沖縄そばを食べて、 身体をあたためて 元気にお出かけしました。 道路沿いの縁石の間からも リュウキュウシロスミレが 元気な株で、大きな花を咲かせていました |