タカオスミレ
(高尾菫)
ミヤマスミレ類(無茎種)
Viola yezoensis f. discolor

==========================================
ヒカゲスミレの1品種で葉の表面がこげ茶色〜暗紫褐色になるタイプ。高尾山で発見されたのでこの名前がついた。 葉の色は花期を過ぎると色が薄くなる物や、初めから薄いこげ茶色のタイプもあり、明確に区別が難しい時もあります。分布は北海道〜九州。

・葉の色以外は母種のヒカゲスミレと同様。
・山地のやや湿った林縁や沢沿いでみられ、花期には高さ5〜12cm。
・葉は長卵形〜長三角形で先は尖り基部は心形。
・花は白色で唇弁と側花弁には細かい紫条が入ります。側花弁は普通有毛。


初めの頃は色がついていればそれだけで嬉しくて、どれもタカオスミレと呼んで撮っていたのでした。。
高尾山2004.4.3

葉の色はそれほど濃くないし、ヒカゲスミレとの中間位でしょうか。取りあえず。。
高尾山2005.4.16


3月の末、早咲きのアオイスミレが咲く頃に、一緒に咲いていた光景。
高尾山2007.3.31



4月の後半に入った時期でしたがまだまだ見られました。
この山での花期は意外と長い様に思います。
高尾山2008.4.19


凄く寒かった日でした。3月なのでやっぱりアオイスミレやヒナスミレが綺麗に咲いていました。
高尾山2009.3.28

この年は何時もと違うコースを歩いたのでタカオスミレは見られな
いと諦めていた所、最後に一株咲いているのに会えたのです。
場所が違ったせいなのか、いつも見てるのよりキリッとした顔立ち
に見えました。

高尾山2012.4.2


高尾山以外で初めてみたタカオスミレは葉脈が白くなっていて、特に主脈の白いスジが目立っていた。
広島県 2012.4.19

何時見てもシックで都会的なすみれさんです。
花柄は有毛。側花弁も有毛。
濃い紫条がキリッと引き締まった印象。
 高尾山 2013.4.13

群馬県でスワスミレを見た時、
すぐそばに、 葉柄まで褐色で白い花が浮きだった様に咲いていました。
 群馬県 2014.4.15

何時ものですが、年一回の出会い記念に。葉の色はそれほど濃くはないタイプ。
高尾山 2015.4.18