ヒナスミレ(雛菫)


ミヤマスミレ類(無茎種)
Viola hirtipes

==========================================
スミレの季節の中で比較的早い時期に咲きます。分布は北海道南部から九州中部の主に太平洋側の山地に多い。
・草丈は3〜8cmの多年草。葉は長卵形〜三角状披針形で先は細く尖り、基部は心形、辺縁のの鋸歯は鋭く、
・葉裏は紫色を帯びる。花は淡紅紫色だが、色の淡いのから鮮やかな紅紫色と色々ある、側弁の基部は普通有毛。
・白色の花をシロバナヒナスミレ、花が緑色を帯びるミドリヒナスミレ(仮称)、 葉のタイプによりフイリヒナスミレハグロヒナスミレ、と名前がついた物があります。

初めて見たのは2004年の高尾山、この後から殆ど毎年通っています。
高尾山(左)2005.4.16 (右)2004.4.3


(左)白花に近いタイプでした。高尾山 2006.4月 
(右)高尾山 2007.3.31


高尾山 2007.3.31

広島県でヒナスミレを見ました。平地では終わっていた頃でしたが、標高の有る所で、他にヒカゲ、アソヒカゲもありました。
広島県 2012.4.19

広島県 2012.4.19

2013年は各地でヒナスミレを見る事が出来ました。

側弁の基部は普通有毛
高水三山 2013.4.14

思い出に1枚ずつ。

石巻 2013.5.1

鳴神山 2013.5.2

静岡県 2013.5.3


群馬県の林縁で、丁度花盛りでした。
この日はエイザンスミレとの交雑種の
オクタマスミレも見る事が出来て、
思い出のすみれ旅となりました。
群馬県 2014.4.15

群馬県 2015.4.21

戻る