リュウキュウシロスミレ(琉球白菫)

(無茎種)
Viola betonicifolia var. oblongo-sagittata

==========================================
アリアケスミレの南方型と言われていますが、まとめて一つの名前とするにはもったいない様な変化があります。
沖縄島では日当たりの良い草地、又は、半日陰、赤土地帯、道路わきのコンクリートの隙間、又は山頂の等で見られます。
花は側弁が有毛、紫條のはっきりした物や薄いタイプ、色は紫の濃淡の色々と変化に富んでいるが、純白はない。
葉は長めの三角状披針形。葉の基部が特に幅が広いタイプもあり、葉柄には翼がある。
本島ではリュウキュウコスミレよりやや開花が遅い。花柄の長いのが大きな特徴で別名エナガスミレと言われている。
自生を確認しているのは、今の所沖縄県内の中部以北と八重山諸島。
開花は12〜3月でリュウキュウコスミレよりやや遅い。

(左)2012.1.14 (右)2011.3.5


(左)本部町の桜まつりの山で桜と一緒に見られる光景。(中・右)国頭村の県道沿いで。
(左)2016.1.31 (中・右)2016.2.21


リュウキュウシロスミレの花色々 2012年


伊平屋島でみたリュウキュウシロスミレ 2013.2.11


リュウキュウシロスミレの葉 2012年 (右)2013年 2.26


リュウキュウシロスミレの横顔 2012年



以前の観察記録

西表島でみた中で花の中心がオレンジ色のものがありました。
西表島 20107.2.22


06.11.4  沖縄島中北部の道路沿い
まだ開花していません

05.12.25  本部町  
やっと花が咲き出しました

08.3.8  東村  
結構濃い色の花が見つかります

本部町の山の中のリュウキュウシロスミレ。ふっくらとして大型が多い。2004.2.7




別名エナガスミレといわれるだけあって花柄が長い。
国頭村 2018.3.13

国頭村 2018.12.16

国頭村 2019.1.30

本部町の桜の名所に群生している所があって、毎年桜と一緒に楽しんでします。
本部町 2019.2.27

鹿児島県で咲いてました。県外で見るのは初めてで嬉しかったです。
鹿児島県 三島村(竹島)2019.4.14

大宜味村 2021.2.26

大宜味村 2021.2.26

top---home