分布は北海道から九州までですが、関東以南ではタチツボスミレが多くて、寒冷地に行くに従って平地でも見られます。
タチツボスミレより花も葉も大きくとても存在感がある様に思います。花の時期には地上茎も立ち上がりその先に花がつきます。 花期の草丈は15〜25cm。葉は明るい緑色、幅は3〜6cmで丸みの強い形をしている。葉質は柔らかく葉脈が沈んで波打っている。 花はタチツオスミレに似ているがやや大きめで唇弁の紫のスジが網目状になり、距が白いのも特徴。側弁は無毛。 白花があり、シロバナオオタチツボスミレとして品種登録されています。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |