オオバキスミレ (大葉黄菫)

キスミレ類(有茎種)
Viola brevistipulata

==========================================
広義のオオバキスミレは北海道北部から本州広島と島根の県境まで、主に日本海側の山地に広く生える多年草。
個体差がみられ、変種が数多くある。

変種(狭義)のオオバキスミレは産地の夏緑樹林内や、林縁、草地にはえる。
草丈は10〜30cm、地下茎は太く、地中を匍ふくし、分岐する。茎や葉に細毛があるか、又はほとんど無毛。
茎葉は薄くて柔らかく、心形〜卵形、両面ともに鮮緑色、基部は心形、波状の粗い鋸歯があり、普通両面とも無毛。 葉柄は0.5〜2cm、托葉は離生し、卵形、殆ど全縁。
花は黄色で径1.5cm、花柄は長さ3〜7cm、小苞がある。萼片は披針形、側弁の基部は有毛、側弁と唇弁に紫色の紫条がある。 距は短く嚢。刮ハは卵状、無毛。分布は北海道(道南)〜京都。開花は4〜7月。

新潟県 2007.4.28

新潟県 2007.4.28

新潟県 2007.4.29

新潟県 2007.4.29

新潟では白花(クリーム色でした)と思える花がありました。距は丸く小さい。
新潟県 2007.4.29 ブログ07.4.28〜29

タカネスミレを見にいった秋田駒でも咲いてました。
岩手県 2017.6.25




翌日の八幡平周辺で、大群落でした。
花の中央だけ黄色いちょっと変わり花がありました。
岩手県 2017.6.25