ナガバノタチツボスミレ(長葉の立坪菫)
(有茎種)
Viola ovato-oblonga

==========================================
根出葉は円形だが、伸びる茎に着く葉は細長いすみれで、低山地の斜面や林縁に見られます。静岡県から鹿児島県までの 西日本に分布します。 赤い葉脈をしている種はマダラナガバノタチツボスミレ、花が白色のタイプをシロバナナガバノタチツボスミレという。
・草丈は10〜15cmの多年草。
・茎葉は細長く、長卵形〜披針形。根生葉は心形。葉脈や葉の裏面は帯紫色。葉表は暗緑色。
・托葉はタチツボスミレよりも更に深く切れ込む。
・花はタチツボスミレよりも色が濃く、中心部の白色もはっきりしている。花柄は無毛。側弁の基部は普通無毛だが、 たまに有毛のタイプが見られる事もある。

あまり出かける機会のない西日本で咲くこのすみれにはだいぶ前から見たいと思っていたすみれでした。
地元の方には珍しくないようですが、タチツボすみれよりも花弁の色が濃く、花も大きく華やかな印象でした。


根元から出る葉(根出葉)は円形でその後長葉が出てくる。 
広島県 2010.4.3


葉裏は紫色を帯びる。花後の葉は更に長く伸びて行きます。
広島県 2010.4.3

広島の友人が案内してくれました。花盛りの丁度良い時期でした。
広島県 2012.4.19

紫条が濃いタイプ。
広島県 2012.4.19

花弁の内側の白色と外側の紫色が割と明確でニオイタチツボスミレに似る。
広島県 2012.4.19

葉脈の赤色の濃いタイプ。
広島県 2012.4.19

長崎のものは濃い紅紫色で花弁は円かったり、先が尖ったりと色々。
長崎県 2012.4.19


長崎県 2016.4.15

佐賀県のやや湿った山道でみた物は葉も成長し長葉になっていた。
佐賀県 2016.4.16



九州のすみれ旅3日目のナガバノさんです。
どれも葉脈が赤褐色で葉だけでも綺麗でしたが、花も
ふっくら 美人。葉の特徴がよく出て分かりやすい株でした。

福岡県 2016.4.17

久しぶりのすみれ旅は高知県でした。花期はそろそろ終わりという時期で、花の色がやや 薄めというか優しい感じの花が多かったです。
高知県(左)2023.5.9 (右)2023.5.10