ナガバノスミレサイシン
長葉の菫細辛
スミレサイシン類(無茎種)
Viola bissetii
==================================
太平洋側の雪の少ない山地の落葉樹林下でみられるスミレでスミレサイシンより葉が長いのが特徴。
草丈は5〜12cm。葉は5〜8cmの広披針形〜三角状長卵形で先が尖る。花の咲き始めの時期はまだ葉が展開していない事が多い。 花は淡紫色だが濃紅色〜白色のまで色々、側弁の基部は無毛、距は丸く太い。
分布は本州(福島県以西)〜四国。
初めてみた時、名前が長くて覚えられず、ナガバノさんと呼びました。それ以来ずっとこの呼び方です。
高尾山2004.4.3
最初に覚えた特徴は、葉がシャキーンと尖って上向きになっていた事。花が割と大きめだなと言う事。
高尾山2004.4.3
それから毎年高尾山では見ています。最初は熱心に撮るけど、後からもたくさん出て来るのでもう適当になってしまう。。
高尾山2005.4.16
これは咲き始めで葉が小さくて丸っこかった。葉の基部がまだ丸まっています。
高尾山2006.4.8
スミレサイシンの仲間は花より葉は遅いのですが、その後どんどん大きくなって
花を追い越して大きくなって行きます。この時は丁度良いバランスの頃かなと思います。
高尾山2007.3.31
大分葉が高くなっています。花の色の白っぽいの濃い紫のがありました。
高尾山2013.4.13
カッコいい咲き方。
奥多摩 2013.4.14
葉の形が微妙に違うナガバノシコクスミレを探した時目安になったナガバノシミレサイシン。
長者が岳 2013.5.3
高尾山でも咲いている範囲は広く、また期間も長く花が見られます。
高尾山 2015.4.18
陣馬山のナガバノさん。
陣馬山 2015.4.21
神奈川県のナガバノさんは殆ど終わりで1花だけ残ってました。
神奈川県 (左)2015.4.20 (右)2015.4.24
戻る