ナガバノアケボノスミレ
長葉の曙菫

スミレサイシン類 (無茎種)
Viola rossii × Viola bissetii
==========================================
アケボノスミレとナバガノスミレサイシンとの交雑種。 両親の中間的な形態が多く、花の色はアケボノスミレの様に濃〜淡紅紫色がみられる。葉はアケボノスミレの葉よりやや長め。
交雑種だが、スミレサイシン類は地下茎伸ばして増えるので、長年同じ場所でみる事ができる。高尾山周辺や奥多摩、埼玉県の 秩父地方、山梨県の東部などで見られる。

初めて見た年はカメラの電池切れで携帯でやっと写しましたが、翌年は凄い群生に出会えました。
高尾山2006.4.22

高尾山06.4.22

この日は午後も大分過ぎて山に登りました。オトメスミレが目的でしたが、
ついついと他のスミレも見ているうちにすっかり日が暮れてケーブルも
終わってしまい、暗い1号路をとぼとぼと歩いて降りました。

高尾山 2011.4.28

すみれの仲間のリュック隊で丁度良い頃に見る事が出来ました。この年も花は多かったです。
花の色はアケボノ、形はナガバノスミレサイシンを受け継いでいますね。葉はアケボノよりやや長く、
葉も花も両親の良い所を受けついで、魅力的なすみれに育っています。
高尾山 2013.4.22

高尾山 2013.4.13

2年ぶりに出かけました。以前ほどの群落ではないですが、ここでは安定して住んでいる様です。
高尾山 2015.4.18





戻る