コミヤマスミレ 小深山菫


ミヤマスミレ類(無茎種)
Viola maximowicziana
==========================================
照葉樹林下や杉林の下等陰湿な場所を好む。草丈は4〜8cmで、花の割に葉は大きく 2〜4cmの卵形、基部は心形、緑色〜濃緑色、暗緑色、斑が入る物等と変化は大きく、表面は有毛。
花は白色の小形で側弁の基部は有毛。萼片も有毛で先が反り返っている。
福島県から屋久島までの太平洋の山地に分布する。 開花は4〜5月。

コミヤマスミレを初めて見たのは阿蘇で、葉に斑が入っていました。
阿蘇 2005.4.24

萼片に毛が多い。側弁の基部が有毛。葉は紫色を帯びていました。
阿蘇 2005.4.24

4月後半、花はまだでした。こちらの葉は葉脈が赤くなっています。
高尾山 2006.4.22

花のイメージはヤエヤマスミレに似てる気がしました。でも葉は花に比べるとかなり大きい。
日当たりの少ない暗い所に生えている。葉も花茎も有毛。萼片が反り返っている。

高尾山 2006.4.22

地元の方に案内して頂いて静岡でも開花を見る事が出来ました。
渓流の近くの林の中で咲いていました。
やっぱり湿った水蒸気がよく当たる環境です。

静岡県 2011.5.8

5月の中旬ごろ、シダの勉強をしたいと高尾山に出掛けた時、丁度良い時期に出会いました。
花つきもよく周りに沢山の人がいるにも関わらず、夢中で撮りました。高尾山、2013.5.17


唇弁以外はふっくらした花弁で、九州のコミヤマスミレに似てる気がした。鳥取県 2014.5.8

熊本県2015.5.12

熊本県2015.5.12

屋久島のコミヤマスミレの葉は斑の模様が凄く綺麗で、葉の色も濃緑褐色だった。
屋久島 2017.5.18

屋久島 2017.5.19

高知県のカルスト高原で
高知県 2023.5.9

高知県の横倉山で
高知県 2023.5.11