アケボノスミレ
曙菫

スミレサイシン類(無茎種)
Viola rossii
==========================================
北海道南部から九州まで太平洋寄りの内陸に分布していて割と乾いた感じの樹林下で見られます。
草丈は5〜10cm。花の季節になると地面から直接蕾をつけた花茎が上がって来て花を咲かせます。 その後基部が丸く内巻きになった葉が出て来ますが、花のすぐ横の時もあるけど大分離れた所から出て来る時もあります。
葉は心形で先が尖り、裏面はやや褐色を帯びた緑色で両面に微毛があります。
花は紅紫色で側弁の基部は有毛〜無毛。花柱はカマキリの頭形。白い花をシロバナアケボノスミレと言う。

高尾山で初めてみた時、花の色合いに驚き、葉の様子が
他のすみれと違うと気がついたのは大分後になってからでした。
高尾山 2005.4.16
高尾山 05.4.16


花の横から葉が出てきていました。まだ全部開ききってなくて、別物って感じがしました。
高尾山 2006.4.22

←花の時期にはまだ葉が開いていない。

側弁の基部は有毛。
花柱はカマキリの頭形。↓
長野県 2012.6.6

高水三山の尾根で、割と乾いた場所でした。
奥多摩 2013.4.14

山の斜面でこんな光景が。。
鳴神山 2013.5.2

白花かなと思いましたが、花柄が紅褐色なので、薄い色の花が終わりに近づいて白くなったのだと思います。
鳴神山 2013.5.2

ここは落ち葉の下には苔もあり湿度のある場所でしたが、日当たりは良さそうでした。
山梨県 2013.5.4

ミニアケボノでした。友人のマスコットを借りて、ぼるにゃんちゃんの高さ4cm。
高尾山 2015.4.18

群馬(左) 2015.4.21 (右)2015.4.22

ダイセンキスミレを見に行った時のアケボノさん。
広島県 2015.5.14

戻る