![]() |
すみれ展も終わってやっと一息ついた所で 慰労会を兼ねてと自生地観察会に連れて行って もらいました。 今回はずっと北部のタチツボスミレの咲いている所まで 行けるという事で、凄く楽しみな会でしたが、 期待通り小さい可愛い花を幾つも見る事が出来ました。 また本島最北端のところでもリュウキュウシロスミレ リュウキュウコスミレが群生していて、香りも強い花が 多かった様に思います。 |
![]() 風当たりの強い道路ののり面で 沖縄特有の赤土に育つ タチツボスミレは 葉も花も小さくまとまっています 環境が違えばそうでもないのでしょうが なぜか本島南部では見た事がありません |
![]() ![]() |
![]() リュウキュウコスミレは相変わらず元気に 咲いてて そろそろ種もたくさん付いてました。 香りも結構強かったです。 |
![]() リュウキュウコスミレの群生の中で2〜3株頑張って 咲いていたリュウキュウシロスミレ。 色は周りと似ていました。香りもあって 段々リュウキュウコスミレに 染まって行きそうです。 |
![]() リュウキュウウマノスズクサ |
![]() リュウキュウウマノスズクサ |
![]() 黒いマメ科の種? |
![]() クロミノオキナワスズメウリ |
![]() シマアザミ |
![]() オキナワチドリ(模様がない) |
![]() オキナワチドリ |
![]() ツユクサ |
![]() ハマボッス |